トリムアウト

トリムアウトはクリップの終了位置をトリミングするものです。カギ括弧が表示されたクリップ(A)は修正されますが、そうでないクリップ(B)は修正されません。

EDIT タブに移動します。
- 次のどれかでトリムアウトをはじめます。
- マウスをトリミングしたいクリップの終端にホバーします。白いカギ括弧 ] が表示されたらマウスをクリックします。
- マウスをトリミングしたいクリップの終端にホバーして右クリックします。表示されたメニューから「Trim」>「Trim Out」を選びます。
- トリミングしたい場所に赤いタイムラインマーカーを移動させて、Trim Out のショートカットキー「e」をクリックします。
- トラック上に黄色で表示されたカギ括弧 ] はクリップが切り離されたことを示します。
- 以下の方法のどれかでクリップをトリミングします。
- マウスボタンを押したままマウスを左右に動かします。マウスボタンを離してカットポイントを設定します。
- ビューワーの再生ボタンを押します。「Shift」キーを押しながらビューワーの再生ボタンを押すと、逆再生に設定できます。
- 再生または逆再生のショートカットキーを押す。
- j = リバースプレイ
- l = プレイ
- k = ポーズ
- トリミングが完了したら、シーケンスビューワーの下にある「Close」ボタンをクリックするか、カットポイント(黄色いカギ括弧)をクリックします。これによりカットが残りの部分と結合されトリミングモードが終了します。
トリムイン

トリムインはクリップ(B)の先頭をトリミングするものです。直前のクリップ(A)には影響を与えません。

EDIT タブに移動します。
- 以下のどれかでトリムインを開始します。
- トリミングしたいクリップの先頭にマウスをホバーします。白いカギ括弧 [ が現れたらマウスボタンをクリックします。
- トリミングしたいクリップの先頭でマウスを右クリックし、メニューから「Trim」>「TrimIn」を選択します。
- トリミングしたいクリップの先頭に赤いタイムラインマーカーを移動し、ショートカットキー「w」をクリックします。
- トラック上に黄色で表示されたカギ括弧 [ はクリップが切り離されたことを示します。
- 以下の方法のどれかでクリップをトリミングします。
- マウスボタンを押したままマウスを左右に動かします。マウスボタンを離してカットポイントを設定します。
- ビューワーの再生ボタンを押します。「Shift」キーを押しながらビューワーの再生ボタンを押すと、逆再生に設定できます。
- 再生または逆再生のショートカットキーを押す。
- j = リバースプレイ
- l = プレイ
- k = ポーズ
- トリミングが完了したら、シーケンスビューワーの下にある「Close」ボタンをクリックするか、カットポイント(黄色いカギ括弧)をクリックします。これによりカットが残りの部分と結合されトリミングモードが終了します。
カットの移動

EDIT タブに移動します。カットの移動は前後のクリップの両方を変更します。

- 次のどれかでカットの移動をはじめます。
- トリミングしたい2つのクリップの境目でマウスをホバーさせます。両方に白いカギ括弧 ][ が表示されたらマウスを左クリックします。
- 赤いタイムラインマーカーをトリミングしたいクリップの境目に移動し、ショートカットキー「u」を押します
- トラック上に黄色で表示されたカギ括弧 ][ はクリップが切り離されたことを示します。
- 以下の方法のどれかでクリップを調整します。
- マウスボタンを押しながらマウスを左右に動かします。マウスボタンを離してカットポイントを設定します。
- ビューワーの再生ボタンを押します。「Shift」キーを押しながらビューワーの再生ボタンを押すと、逆再生で設定されます。
- 再生または逆再生のショートカットキーを押します。
- j = リバースプレイ
- l = プレイ
- k = ポーズ
- トリミングが完了したら、シーケンスビューワーの下にある「Close」ボタンをクリックするか、カットポイント(黄色いカギ括弧の間)をクリックします。これによりカットが残りの部分と結合されトリミングモードが終了します。
スリッピングカット

スリッピングカットは「Trim Out」と「Trim In」を同時に行う方法です。上図では B を変更し、左右の AとC は変更しません。

EDIT タブに移動します。
- 以下のどれかではじめます。
- トリミングするクリップ(B)の始点をマウスオーバーします。白いカギ括弧が表示されたらマウスボタンをクリックします。クリップの終わりまで繰り返します(B)。
- スリップさせたいクリップを右クリックし、メニューから「Trim」>「Slip」を選択します。
- スリップショートカットキー「y」を押します。
- トラック上に黄色で表示されたカギ括弧 [] はクリップが切り離されたことを示します。
- 次のいずれかを実行して、クリップの開始フレームと終了フレームを変更します。
- マウスの左ボタンを押しながらマウスを左右に動かします。マウスボタンを離してカットポイントを設定します。
- ビューワーの再生ボタンを押します。「Shift」キーを押しながらビューワーの再生ボタンを押すと逆再生に設定できます。
- 再生または逆再生のショートカットキーを押します。
- j = リバースプレイ
- l = プレイ
- k = ポーズ
- トリミングが完了したら、シーケンスビューワーの下にある「Close」ボタンをクリックするか、それぞれのカットポイント(黄色いカギ括弧)をクリックします。これによりカットが残りの部分と結合されトリミングモードが終了します。
スライディングクリップ

スライディングクリップはクリップ B をタイムラインの前後に移動させます。移動するだけでクリップ B の内容は変更はされません。

EDIT タブに移動します。
- 以下のどれかで開始します。
- トリミングする最初のクリップ(A)の端にマウスをホバーします。白い括弧が表示されたら、マウスボタンをクリックします。最後のクリップ(B)の開始についても繰り返します。
- スライドしたいクリップを右クリックし、メニューから「Segment Commands」>「Slide」を選択します。
- スライドショートカットキー「t」を押します。
- トラック上に黄色で表示されたカギ括弧 ][ はクリップが切り離されたことを示します。
- 次のいずれかを実行してクリップを短縮または延長します。
- マウスボタンを押したままマウスを左右に動かします。マウスボタンを離してカットポイントを設定します。
- ビューワーの再生ボタンを押します。「Shift」キーを押しながらビューワーの再生ボタンを押すと逆再生に設定されます。
- 再生または逆再生のショートカットキーを押す。
- j = Reverse Play
- l = Play
- k = Pause
- トリミングが完了したら、シーケンスビューワーの下にある「Close」ボタンをクリックするか、それぞれのカットポイント(黄色いカギ括弧)をクリックします。これによりカットが残りの部分と結合されトリミングモードが終了します。