HP Directplus -HP公式オンラインストア-

DaVinci Resolve:動く図形、シェイプアニメーションの作り方

DaVinci Resolveでは、四角や円形のシェイプを作って、映像と一緒にアニメーションさせることができます。このページでは、Fusionページで四角いシェイプを作って、その四角形を大きくしたり小さくしたりする簡単なアニメーションの紹介しています。

「Fusionコンポジション」を追加

エディットページに移動します。

DaVinci Resolve:動く図形、シェイプアニメーションの作り方

「エフェクトライブラリ」>「ツールボックス」>「エフェクト」>「Fusionコンポジション」をタイムラインにドラッグアンドドロップして追加します。

※「ツールボックス」の中身が表示出来なるバグが存在します。ツールボックスが表示できなくなった場合は、トップメニューから「ワークスペース」>「UIレイアウトをリセット」をクリックします。

「Background」の作成

Fusionページに移動します。

DaVinci Resolve:動く図形、シェイプアニメーションの作り方

「Background」アイコンをクリックして、ノードエディタに「Background1」を追加します。

DaVinci Resolve:動く図形、シェイプアニメーションの作り方

「Background」のノードをクリックしてアクティブ(赤い枠)にします。ノード下の右の白い丸をクリックして、右のビューワーにプレビュー表示します。(左丸をクリックすると左のビューワーに表示します。)

DaVinci Resolve:動く図形、シェイプアニメーションの作り方
  1. 「Background」カラーを変更します。「インスペクタ」>「Color」をクリックするとカラーパレットが表示されます。
  2. とりあえず、ホワイトを選択して
  3. 「OK」をクリックします。
DaVinci Resolve:動く図形、シェイプアニメーションの作り方


※DaVinciでは、作成した「Background」をパスで切ってシェイプを作り出す仕様のため、「Background」を作る作業が必要になります。

シェイプの作成

四角いシェイプを作ってみます。

DaVinci Resolve:動く図形、シェイプアニメーションの作り方
  1. 「Rectangle」をクリックしてノードエディタに追加します。
  2. 「Rectangle」ノードが「Background」の青の三角マークに繋がります。(「Background」に「Reactangle」というエフェクトを追加したという状況です)
  3. ビューワーには「Rectangle」の形に切り抜かれた「Background」が表示されます。

アニメーション

四角いシェイプの大きさが変化する簡単なアニメーションを作ってみます。

DaVinci Resolve:動く図形、シェイプアニメーションの作り方
  1. 「Rectangle」ノードをクリックしてアクティブにしてから、「キーフレーム」タブをクリックします。
  2. ノードエディタの横に「keyframes」が表示されます。
DaVinci Resolve:動く図形、シェイプアニメーションの作り方

「インスペクタ」の「Width」と「Height」右のひし形をクリックして開始点を設定します。

DaVinci Resolve:動く図形、シェイプアニメーションの作り方

タイムラインを動かしながら、「Width」と「Height」を変更(①~④)して、四角が大きくなったり小さくなったりするようにしてみます。再生ボタンをクリックして動作を確認します。

DaVinci Resolve:動く図形、シェイプアニメーションの作り方

最後に「Background1」の右の四角をドラッグして、「MediaOut1」と繋ぎます。

動作確認

エディットページに移動して動作確認します。

DaVinci Resolve:動く図形、シェイプアニメーションの作り方

完成図

元動画の上で、白い四角が大きくなったり小さくなったりしたら成功です。

DaVinci Resolve:動く図形、シェイプアニメーションの作り方
タイトルとURLをコピーしました