HP Directplus -HP公式オンラインストア-

DaVinci Resolve:タイトル「Text+」の使い方

DaVinci Resolveには、「テキスト」と「Text+」という2つの「タイトル」テキストを使うことができます。そのうちの高機能なテキストが「Text+」です。エディットページでのタイトルの挿入から、フォントや文字色、「テキスト」との違いなどをみてみます。

概要

エディットページでは、「タイトル」「Fusionタイトル」「字幕」の3つのタイトルテキストが用意されています。「タイトル」には「Text+」と「テキスト」と2種類のテキストがあり、「Text+」は「テキスト」より設定項目が多い高機能なテキストです。

  1. タイトル
    • テキスト
    • Text+
  2. Fusionタイトル
  3. 字幕

フォントについて

DaVinci Resolveでは、OSにインストールされているフォントがすべて使用できます。Adobe Fontsにも対応しています。

Text+

複雑な設定ができるテキストツールです。「テキスト」がCPUで処理を行うのに対し、「Text+」はGPUで処理を行います。

DaVinci Resolve:タイトル「Text+」の使い方

「エフェクトライブラリ」>「タイトル」>「Text+」をタイムラインにドラッグアンドドロップします。

DaVinci Resolve:タイトル「Text+」の使い方

テキスト文言や文字サイズなどの設定は「テキスト」と同じく「インスペクタ」から行います。さらに凝ったテキストを作りたいときは、Fusionページを使います。

「Text+」文字にエフェクトをつける

エッジ(縁)をつける

「テキスト」のモードで文字に縁をつけると文字の外側と内側に均等に縁がつきます。「Text+」は、一重でも、二重、三重でも自由に縁取りをつけられます。

一重のエッジを作ってみます。

DaVinci Resolve:タイトル「Text+」の使い方
  1. 「Text+」でテキストを作ります。
  2. 「インスペクタ」>「Shading」>「Select Element」から「2」を選んで、「Enabled」をチェックします。これで赤枠がテキストにつきます。
  3. 「Color」を好みの色に変更して、一重枠の完成です。

二重のエッジを作ってみます。

DaVinci Resolve:タイトル「Text+」の使い方
DaVinci Resolve:タイトル「Text+」の使い方
  1. 「Select Element」を選ぶ際に、「5」を選びます。なぜなら「4」まではプリセットが入っており「5」以降が自由設定になっているためです。
  2. 「Appearance」でエッジを選び、「Color」で色を選びます。
  3. そして、「Position」の「Property」を適当な値に変更します。

ドロップシャドウ

プリセットを使うと簡単にできます。

DaVinci Resolve:タイトル「Text+」の使い方
  • 「Shading」>「Select Element」から「3」を選択し「Enable」をチェックすると、プリセットで入っているドロップシャドウが有効になります。
  • プリセットを使わずにドロップシャドウを入れるには、ShadingのOffsetのタブを操作します。

グローをかける

DaVinci Resolve:タイトル「Text+」の使い方

「Shading」タブの「Softness」でグローをかけることができます。

グラデーションをつける

Text+はグラデーションも可能です。

DaVinci Resolve:タイトル「Text+」の使い方
  1. 「Properties」>「Type」を「Solid」から「Gradient」に変更します。
  2. 「Shading Gradient」というグラデーションバーが出てくるので、それぞれの三角アイコンをクリックして、下のカラーパレットで色を選びます。グラデーションバーをクリックすると三角アイコンを追加することができます。

バックグラウンドをつける

いわゆる座布団、マットです。「テキスト」ツールでも「背景」という項目を設定することで作ることができます。

DaVinci Resolve:タイトル「Text+」の使い方
  1. 「Text+」では「Select Element」から「4」を選択し「Enable」にチェックを入れるます。
  2. 「Level」を「Character」から「Word」「Line」「Text」に変更します。「Word」は1単語ごと、「Line」は1行ごと、「Text」はテキスト全体に背景色の対象を変えることができます。

縦書きにする

DaVinci Resolve:タイトル「Text+」の使い方
DaVinci Resolve:タイトル「Text+」の使い方
  1. 「インスペクタ」>「Text」タブに移動します。
  2. 「Direction」を「Automatic」から「Top Down」に変更します。

簡単なアニメーション

簡単な文字の移動をやってみます。「テキスト」で行ったのと同じように、テキストを上に移動させてみます。

DaVinci Resolve:タイトル「Text+」の使い方

プレイヘッドをアニメーションの開始位置まで移動させて、「インスペクタ」>「Fusion」>「Layout」>「Center」横のひし形をクリックします。(赤くなります)

DaVinci Resolve:タイトル「Text+」の使い方

アニメーションの終了位置までプレイヘッドを移動して、「Y」を適当な数値に変更します。(ひし形が赤くなります)再生してテキストが上に移動したら完成です。

「テキスト」でやったことと同じことを「Text+」で行いましたが、文字サイズを変化させたり「Text+」を使うとより多くの効果をつけることができます。

タイトルとURLをコピーしました