HP Directplus -HP公式オンラインストア-

Adobe Media Encoder:「Premiere Pro」との連携

Adobe Media Encoder は名前の通り、オーディオやビデオ(メディア)を様々なフォーマットへ変換(エンコード)するソフトウェアです。もちろん Adobe 製品なので、動画編集ソフトの Premiere Pro や After Effects 、アニメーション制作ソフトの Character Animator 、オーディオ編集ソフトの Audition などの Adobe 製品と連携することができます。

Adobe Media Encoder 概要

Media Encoder のパネル

Media Encoder のパネルは以下のようになっています。

Adobe Media Encoder のパネル
  • メディアブラウザー:システム内のメディアファイルの参照
  • キュー:ジョブの一覧
  • プリセットブラウザー:エンコードのプリセット一覧
  • エンコードパネル:ジョブの進捗を表示するパネル

サポートされるファイル形式

様々なファイル形式がサポートされています。サポートされているファイル形式については、Adobe公式ページでご確認ください。

Media Encoder の読み込みでサポートされるファイル形式
Adobe Media Encoder に読み込むことができるビデオ、アニメーションおよび画像のファイル形式について学習します。

基本的な作業の流れ

Premiere Proのファイルをエンコードしてみます。

Media Encoder 「基本的な作業の流れ」
  1. 「メディアブラウザー」からエンコードしたいファイルを「キュー」にドラッグアンドドロップします。
  2. 「別ソースとして追加する」か「クリップを組み合わせる」かを選択します。
Media Encoder 「基本的な作業の流れ」

「別ソースとして追加する」を選んだ場合は、ファイルに含まれる各シーケンスもリストアップされ、選択するとそのシーケンスだけの書き出しも行われます。
読込むファイルを選択したら、「読み込み」をクリックします。

Media Encoder 「基本的な作業の流れ」

「キュー」>「プリセット」横の下矢印をクリックするとプリセットのプルダウンメニューが表示され、エンコード形式を選択することができます。

Media Encoder 「基本的な作業の流れ」


「プリセット」パネルから任意の形式を「キュー」にドラッグアンドドロップすると、その形式のエンコードを追加することができます。

ファイル、エンコード形式などが決まったら、「キュー」右上の再生ボタンをクリックします。(またはショートカット[Enter]キー)

Media Encoder 「基本的な作業の流れ」

「エンコーディング」パネルにエンコードの進行状況が表示されるので、完了するまで待ちます。

Premiere Pro からの「キュー」書き出し

Premiere Pro からの「キュー」書き出し

Premiere Pro のメインメニュー「ファイル」>「書き出し」>「メディア」を選択します。

Premiere Pro からの「キュー」書き出し


ダイアログを適時設定して、「キュー」のボタンをクリックします。
(「書き出し」ボタンは Premiere Pro を使って書き出します。)
書き出しファイルがセットされて、Media Encoder が立ち上がります。

Media Encoder で書き出すメリット

動画の書出しは Premiere Pro でも Adobe Media Encoder でも行うことができます。Media Encoderを使った場合は、以下のメリットがあります。

Premiere Pro が自由になる

  • Premiere Proで「書き出し」を行うと、書き出し中は Premiere Pro を使うことができなくなりますが、Media Encoder を使った場合、書き出し中でも Premiere Pro で動画の編集を続けることができます。

複数フォーマットの動画を同時に連続書き出しできる

  • Media Encoder では複数のエンコード形式をキューとして設定し、連続して書き出すことができます。一旦設定したら、ボタンを一度押すだけで勝手に連続書き出ししてくれます。
  • Premiere Pro 上では、一度に書き出せるのは1フォーマット1ファイルのみなので、書き出すファイルの数だけ、手動で同じ作業を繰り返さないとなりません。
タイトルとURLをコピーしました