HP Directplus -HP公式オンラインストア-

After Effects:「Photoshop」との連携

After Effects から Photoshop の PSD を読込む方法の紹介です。Adobe 製品同志なので、Photoshop のレイヤー構造を維持したまま、すべてのレイヤーを読込んだり、選択したレイヤーのみを読込んだり、または統合して読込んだりもできます。さらに読み込むレイヤーのサイズも空白を除いた純粋なレイヤーサイズまたはカンバスサイズの選択もできます。

ファイルの読込み方

読込み方は以下の方法があります。どれを使っても、のちの工程に違いはないので、好みの方法を覚えます。

  • プロジェクトパネルをダブルクリックして、読込みたいファイルを選択する。
  • プロジェクトパネルに読込みたいファイルをドラッグアンドドロップする。
  • ショートカット[Ctrl]+[I]キーから読込みたいファイルを選択する。
  • メインメニュー「ファイル」>「ファイル読み込み」>「ファイル…」から読込む。

After Effects のメインメニューから読込む方法

After Effects のメインメニューから読込む

After Effects メインメニュー「ファイル」>「読み込み」>「ファイル」を選択します。(またはショートカット[Ctrl]+[I]キー)

After Effects のメインメニューから読込む
After Effects のメインメニューから読込む
test.psd

読込むファイルを選択します。

オプションのダイアログが表示されます

オプションのダイアログが表示されます。選択できる項目は以下のようになってます。

「読み込みの種類」

「読込みの種類」は1枚画像(レイヤー)で読込む「フッテージ」と、レイヤー構造を維持した「コンポジション」に分かれます。
さらに「レイヤーオプション」として、レイヤーを「ドキュメントサイズ」で読込むか、「レイヤーサイズ」で読込むかを選択可能です。

フッテージ

1枚の統合レイヤーまたは選択した1枚のレイヤーのみを読込みます。

After EffectsとPhotoshopの連携「フッテージ」
読み込みの種類「フッテージ」
  • フッテージ:指定したファイルを1枚の画像として読込み、レイヤー構造は破棄されます。フッテージを選択するとさらに以下のオプションが選択可能です。
After EffectsとPhotoshopの連携「フッテージ」
レイヤーオプション「レイヤーを選択」
After EffectsとPhotoshopの連携「フッテージ」
「レイヤーを選択」読込むレイヤーを選択する
  • レイヤーオプション
    • レイヤーを統合:レイヤーを統合して読込みます。
    • レイヤーを選択:レイヤーを1つだけ選択して読込みます。
After EffectsとPhotoshopの連携「フッテージ」
「フッテージのサイズ」を選択する
「レイヤーを選択」&「レイヤーサイズ」
  • フッテージのサイズ
    • レイヤーサイズ:余白なしの純粋なレイヤーサイズ
    • ドキュメントサイズ:カンバスサイズで余白あり

コンポジション

レイヤー構造を維持し、カンバスサイズで読込みます。

After EffectsとPhotoshopの連携「コンポジション」
「コンポジション」>「編集可能なレイヤースタイル」
After EffectsとPhotoshopの連携「コンポジション」
「編集可能なレイヤースタイル」>読込むレイヤーの選択

After EffectsとPhotoshopの連携「コンポジション」
「コンポジション」>「レイヤースタイルをフッテージに統合」
  • コンポジション:レイヤー構造を保持したまま読込むことができます。フッテージサイズは「ドキュメントサイズ」(カンバスサイズ)になります。

コンポジション-レイヤーサイズを維持

レイヤー構造を維持し、レイヤーサイズで読込みます。

After EffectsとPhotoshopの連携「コンポジション-レイヤーサイズを維持」
「編集可能なレイヤースタイル」
After EffectsとPhotoshopの連携「コンポジション-レイヤーサイズを維持」
「編集可能なレイヤースタイル」はレイヤー構造が維持される
  • コンポジション-レイヤーサイズを維持:レイヤー構造を維持したまま読込むことができます。フッテージサイズはレイヤーのサイズとなります。

【参考】After Effects と Illustrator の連携

タイトルとURLをコピーしました