HP Directplus -HP公式オンラインストア-

Premiere Pro:ビデオトランジション

Premiere Pro でいうトランジションとは

Premiere Pro でいうトランジションは、前後の映像または音声素材の間に追加される何らかの切り替えエフェクトです。トランジションを加えることで、自然に次の映像や音声に切り替わるようにします。
Premiere Pro では以下の3種類のトランジションがあります。

  • ビデオトランジション:映像の切り替えに使われるエフェクト
  • オーディオトランジション:音声の切り替えに使われるエフェクト
  • VR トランジション:VR 映像で使われる切り替えエフェクト

このページでは、これら3つの中の「ビデオトランジション」の使い方を簡単に使えるプリセットを使って解説します。

素材の配置

まずは素材をタイムラインに読み込むます。

Premiere Proの基本的な使いかたは以下よりどうぞ

プリセットを使った「ビデオトランジション」

あらかじめ用意されたプリセットを使うと簡単にトランジション効果を追加することができます。

使い方

Premiere Pro:プリセットを使ったビデオトランジション

「プロジェクトパネル」>「エフェクト」を表示します。
「ビデオトランジション」というフォルダ配下にあるのがトランジションです。その中から好みのトランジションをタイムラインにドラッグアンドドロップします。

例:クロスディゾルブ
よく使われるフェードイン・フェードアウト効果の「クロスディゾルブ」で試してみます。

Premiere Pro:プリセットを使ったビデオトランジション
  1. 「クロスディゾルブ」をタイムラインにドラッグアンドドロップします。
  2. 適用すると、前のクリップに適用するのか、後ろのクリップに適用するのか、あるいは均等に適用するのか、ドラッグして調整します。

片側トランジション

トランジションは、通常、両側のクリップに適用しますが、前後の片側のクリップにのみ適用することもできます。
さらに前のクリップにはAというトランジションを適用し、後ろのクリップにはBというトランジションを適用するということもできます。

Premiere Pro:プリセットを使ったビデオトランジション
前のクリップに適用した場合
Premiere Pro:プリセットを使ったビデオトランジション
後ろのクリップに適用した場合

両側トランジション

両側トランジションは前後両方のクリップにトランジションを適用したものです。
例として、前の映像が徐々にフェードアウトして次の映像が徐々に現れる、最も一般的なクロスディゾルブを適用してみます。

Premiere Pro:プリセットを使ったビデオトランジション
両側トランジション
Premiere Pro:プリセットを使ったビデオトランジション。クロスディゾルブ

トランジションの消去

Premiere Pro:プリセットを使ったビデオトランジションの消去

トランジションを消去したい場合は、タイムライン上のトランジションを右クリックして、メニューから「消去」を選択します。

種類

ディゾルブ

フェードアウト・フェードインして次の映像に切り替わる最も一般的なビデオトランジション

Premiere Pro:プリセットを使ったビデオトランジション。クロスディゾルブ

3Dモーション

立体的に映像が切り替わります。
例:フリップオーバー

Premiere Pro:プリセットを使ったビデオトランジション。3Dモーション

アイリス

中心から徐々に映像が切り替わります。
例:アイリス(正方形)

Premiere Pro:プリセットを使ったビデオトランジション。アイリス

イマーシブビデオ

VRのようなエフェクト
例:VRアイリスワープ

Premiere Pro:トランジション例VRアイリスワープ

スライド

次の映像にスライドするように切り替わります。
例:スライド

Premiere Pro:プリセットを使ったビデオトランジション。スライド

ズーム

ズームして次の映像に切り替わります。
例:クロスズーム

Premiere Pro:トランジション例クロスズーム

ページピール

ページをめくるように次の映像に切り替わります。
例:ページターン

Premiere Pro:プリセットを使ったビデオトランジション。ページピール

ワイプ

一部分から徐々に次の映像に切り替わります。
例:ジグザグワイプ

Premiere Pro:プリセットを使ったビデオトランジション。ワイプ

タイトルとURLをコピーしました