ズームも映像編集ではよく使われる手法です。Premiere Proではプリセットで用意された「ズーム」を使う方法もありますし、「スケール」の値を変化させながらキーフレームを打っていく方法もあります。使い方次第で、単に拡大するだけでなくトランジションのように使うこともできます。
Premiere Proの基本的な使いかたは以下よりどうぞ
「エフェクト」パネルの「ズーム」プリセットを使った方法

「プロジェクトパネル」>「エフェクト」を表示して、検索窓から「ズーム」を検索します。
「ズーム」をタイムライン上のクリップにドラッグアンドドロップします。

クリップにドラッグアンドドロップすると、「エフェクトコントロール」に「ズーム」のプロパティが表示されるので、ここで設定をしていきます。
それぞれの項目は以下のような エフェクトを与えます。
- シェイプ: 拡大する範囲の形(円または正方形)
- 中心: エフェクトをかける位置(X座標とY座標)
- 拡大率: 拡大するパーセント
- リンク: サイズと他の項目をリンクさせるか否か(「なし」「サイズを拡大率に比例」「サイズとぼかしを拡大率に比例」から選択)
- サイズ: ズーム範囲のサイズ
- ぼかし: ズーム境界のぼかし
- 不透明度: ズームの不透明度
完成図

使い方はアイディア次第ですが、「サイズ」のストップウォッチを使ってキーフレームを打ち、トランジションみたいな使い方をしてみました。
「エフェクトコントロール」パネルの「スケール」を使った方法
タイムライン上のズームしたいクリップを選択して、「エフェクトコントロール」を開きます。
「スケール」を選択します。

プレビュー上に十字マークが現れるので、そのマークをズームインしたい箇所にドラッグします。

- 「スケール」のストップウォッチアイコンをクリックします。
- ズームインしたい箇所までタイムラインを進めて、「スケール」の値を変更します。キーフレームは自動で打たれます。ズームアウトもしたい場合は、同様にキーフレームを打ちます。
完成図
一旦ズームアップして、そのあと縮小してフェードアウトしてみました。
