HP Directplus -HP公式オンラインストア-

Premiere Pro:スローモーション

Premiere Proには2種類の速度変更のエフェクトが用意されています。ひとつは「クリップ全体の速度を変更する方法」、もうひとつは「クリップの一部分の速度を変更する方法」です。これらのエフェクトを使って、スローモーションや早送りの映像を作ります。

Premiere Proの基本的な使いかたは以下よりどうぞ

クリップ全体の速度を変更する方法

速度を変更したいクリップを選択します。

Premiere Pro:クリップ全体の速度を変更する方法

ショートカット[Ctrl]+[R]キーを押して、「クリップ速度・デュレーション」パネルを開きます。
「速度」の%を変更します。
早送りにしたい場合は100%より高く、スローモーションの場合は100%より低くします。「逆再生」にチェックを入れると逆再生になります。

クリップの一部分の速度を変更する方法

タイムラインにも「速度」を表示する

画面右「エフェクトコントロール」に「タイムリマップ」>「速度」が表示されていますが、作業をしやすくするために、タイムラインにも表示させます。

Premiere Pro:「タイムリマップ」
Premiere Pro:「タイムリマップ」

タイムライン上で、速度を変更したいクリップを選択して、右クリックします。
メニューから「クリップキーフレームを表示」>「タイムリマップ」>「速度」を選択して、タイムラインにも「速度」を表示できるようにします。

Premiere Pro:「タイムリマップ」
Premiere Pro:「タイムリマップ」

タイムラインを動かして、速度を変更したい箇所に開始点と終了点の2点のキーフレームを打っていきます。キーフレームはタイムラインにも反映されます。

速度変更

Premiere Pro:「タイムリマップ」

タイムラインの中央の直線を上にスクロールすると早送りに、下にスクロールするとスローモーションになります。

イージング

Premiere Pro:「タイムリマップ」イージング

また、キーフレームを左右にスライドさせるとイージングがかかり、速度変化を滑らかにすることができます。

タイトルとURLをコピーしました