HP Directplus -HP公式オンラインストア-

Premiere Pro:マスクとトラッキングでハメコミ合成

マスクはPremiere Proでも使用頻度の非常に高い覚えておきたい手法です。このページではマスクの基本的な使い方に加えて、マスクを使ったトラッキングも解説しています。さらに背景映像の一部を固定して、マスクに表示する方法も考えていきます。

Premiere Proでマスクのきほん

背景となる素材とマスク用の素材をタイムラインに読み込みます。タイムラインのマスク用を背景用の上に配置します。

Premiere Proでマスクのきほん
  1. マスク用のクリップを選択します。
  2. 「エフェクトコントロール」を開きます。
  3. マスクの形状は「楕円」「四角」「ペンツール」の3つが用意されています。マスクしたい形状に合わせて、「不透明度」下のアイコンをクリックします。
  4. 今回は楕円を使用します。プログラムパネルに表示されたマスクの形や位置を調整します。

マスクのサイズを変更する

マスクのサイズを変更します。

Premiere Pro:マスクのサイズを変更する
  • タイムラインのマスク用クリップを選択します。
  • 「エフェクトコントロール」>「モーション」>「スケール」で変更します。「スケール」の値を大きくすればマスクサイズは大きくなります。

マスクの位置を変更する

マスクの位置を変更します。

Premiere Pro:マスクの位置を変更する

タイムラインのマスク用クリップを選択します。
「エフェクトコントロール」>「モーション」>「位置」で変更します。左の数字はX軸(左右移動)、右の数字はY軸(上下移動)を表しています。

マスクのサイズ、位置は、枠をドラッグすることでも変更することができます。
また、枠の角で[Ctrl]でキーを押すことでペンツール[-]になり、[Alt]キーを押すと[<]ハンドルを引き出すことができます。

マスクの完成図

マスクトラッキング その1

マスク素材も動画なので再生すると、マスクが対象物からズレてしまいます。

Premiere Pro:マスクトラッキング その1

対象物を追い続けるようにするにはトラッキングを行います。
一番簡単な方法は、「マスクパス」横の再生ボタンを使って自動追尾させる方法です。

マスクトラッキング その1 完成図

Premiere Pro:自動トラッキングマスクの完成図

マスクトラッキング その2

上記では、マスク対象をトラッキングしてマスクも一緒に移動してしまいます。マスクの位置もマスクしたい対象も固定できるようにやってみました。でもこの方法だとかなり細かくキーフレームを打たないとブレ感が出ます。実験したところでは、これをPremiere Proではやるのは無理があるようで、After Effects や Davinci Resolve を使った方が良いと思います。

Premiere Pro:マスクトラッキング その2
  1. プログラムパネル(プレビュー画面)を選択します。
  2. メインメニュー「表示」>「定規を表示」と「ガイドを表示」をチェックします。
  3. 定規の目盛りをドラッグして、マスクの箇所にガイドを引きます。
Premiere Pro:マスクトラッキング その2

「ビデオ」>「モーション」>「位置」のストップウォッチアイコンをクリックします。
タイムラインを進めて、ガイドからマスクが外れるたびにマスクをドラッグして位置を修正していきます。(キーフレームは自動で打たれます。)
再生して確認します。

マスクトラッキング その2 完成図

Premiere Pro:マスクトラッキング その2 完成図

After Effects でマスクトラッキング その2

タイトルとURLをコピーしました