パソコンのデスクトップ画面の動作をアニメーションGIFで簡単に保存できる「ScreenToGif」フリーウェアが便利です。ホームページに掲載したり、簡単な解説動画を作ったり、用途は色々使えます。「ScreenToGif」は、パソコンの画面をアニメーションGIFキャプチャできるほか、Webカメラの映像や、組込みのホワイトボードへの書き込みも録画することができます。さらに保存形式は、アニメーションGIFだけでなく、アニメーションPNGやPSD、AVI形式の動画としても保存できる優れものです。
ダウンロード
窓の杜からダウンロードします。

※動作には.Net Framework 4.6.1以降が必要です。
インストール
ダウンロードしたファイルをダブルクリックします。

「Next」をクリックします。

プログラムのインストールを確認します。また、ショートカットをデスクトップに作成するかなどを決めます。問題なければ「Install」をクリックします。

Windows の確認メッセージが出るので、「はい」をクリックしてインストールを開始します。

インストールが完了したら、「Finish」をクリックして閉じます。
使いかた
デスクトップを動画でキャプチャする

「ScreenToGif」を起動して、「レコーダー」をクリックします。

「ScreenToGif」の枠の中に録画したい箇所を入れます。ドラッグして移動したり、サイズを大きくしたりして、録画する範囲を調整できます。

録画の準備ができたら、「録画」ボタンをクリックします。

録画を終了するには「停止」ボタンを押します。

「停止」ボタンを押すと、編集画面に変わります。右下のコントローラで再生・停止、トップメニューでコピーや切り取り、動画の結合、リサイズ、透かしやテキストの挿入などが可能です。


編集が完了したら、「名前を付けて保存」します。

保存形式は、アニメーションGIFだけでなく、APNG(アニメーションPNG)、AVI形式(要「FFmpeg」を別途ダウンロード)で保存することも可能です。また PSD形式での保存も可能ですから、Photoshopで編集することもできます。
保存形式、保存先フォルダ、ファイル名が決まったら、「保存」をクリックします。
画像からアニメーションGIFを作る
「エディター」を使うと、キャプチャだけでなく、GIF画像を集めてアニメーションGIFを作ることもできます。

「エディター」を開きます。

用意した画像をドラッグアンドドロップします。「フレーム操作」タブを開くと画像の順序を変更したり、順逆にしたりできます。

「名前を付けて保存」して完成です。

GIFアニメーション作成については、以下ページもご参考に