GIFアニメーションは、大昔からある古典的な手法ですが、クオリティはさておき、誰でも簡単に短時間で作れるので今でも使うことがあります。最近は、YouTubeにアニメを載せたいけど、本格的なアニメーションを作る時間もスキルもないといった時に、GIFアニメーションで作ってMP4にコンバートすればアニメーションとしてアップすることができます。
ということで、無料のツールでGIFアニメーションの作成から、GIFアニメーションをMP4変換するところまでやってみました。
GIFアニメーションを作成・編集するフリーソフト「GIAM」
GIFアニ作成には、窓の杜からダウンロードできる「GIAM」を使います。
ダウンロードページには、対象OSがWindows XPまでしか記載されていませんが、Windows10でも動作します。このページもWindows10で作成してますので大丈夫です。

「GIAM」のインストール
「GIAM」をインストールしていきます。

ダウンロードしたファイルをダブルクリックします。「次へ」をクリックします。

インストール先の画面になります。特になければそのまま「次へ」進みます。

フォルダがない場合は確認画面になりますので、「はい」をクリックして進みます。

インストール先を確認して、「次へ」をクリックします。

インストールが完了しました。
「GIAM」の使いかた
アニメーション素材の作成
「GIAM」を使う前に、GIFアニメーション用の素材を作ります。素材作りはドロー系のソフトでしたら何でも良いですが、テストなのでWindows標準搭載のペイントを使いました。ペイントの使いかたは省略して、以下のように丸を3つ作りました。これをアニメーションしていきます。



GIF画像を「GIAM」で開く
ペイントで作った3つの赤丸を「GIAM」で開きます。

メニューからも開けますが、「GIAM」にファイルをドラッグアンドドロップするだけで開くことができます。
設定、編集
開いたら、基本的に設定をするだけです。特に「永久に繰り返す」のか、回数を制限するなら「繰り返し回数」は何回にするのかなどでしょうか。また「ウェイト」の数値を上げると、再生スピードを遅くすることができます。なお、コマを足したり挿入したり、簡単な編集機能も持っています。
GIFアニメーションを保存

設定が終わったら、「ファイル」>「名前を付けて保存」をクリックします。

保存先フォルダに移動して、ファイル名を入力して「保存」します。

「Gif書き込みオプション」がポップアップしますので、変更したい場合は設定して「OK」をクリックします。

3つの丸がGIFアニメーションになりました。(繰り返し回数を10回にしてます)
GIFアニメーションについては、以下もご参考に
GIFアニメーションを MP4 に変換する「Convertio」

GIFアニメーションを MP4に変換する無料のサイトがいくつかあります。
無料で使う場合は制限がありますが、日本語対応している「Convertio」というサイトを今回は使います
「Convertio」の使いかた
「Convertio」の使いかたは簡単で、ファイルをドラッグアンドドロップするだけです。GIF→MP4以外にも色々なファイル変換に対応しています。また一度に複数のファイル変換も可能です。

ファイルをドラッグアンドドロップします。

「変換」をクリックします。

変換が完了するまで暫く待ちます。

変換が完了したら、ダウンロードします。なお、変換済みのファイルは24時間保存されます。