After Effects

After Effects :タイトルテキストを揺らす(アンカーポイント編)

「位置」プロパティを「ウィグラー」関数でランダムに動かして、タイトルテキストを揺らす方法をやりました。タイトルテキストを揺らす方法は他にもあり、「位置」ではなく「アンカーポイント」プロパティに「ウィグラー」を設定しても同様に文字を揺らすこと...
Premiere Pro

Premiere Pro:トリミング編集ツール

タイムライン上のクリップを切ったりつなげたりすることを動画編集では「トリミング」と言います。そのため、トリミングは動画編集では必須の作業になるので、是非理解しておかなけらばならない内容です。なお、静止画では画面を切り抜いたりすることをトリミ...
After Effects

After Effects :タイトルテキストを揺らす(位置プロパティ編)

「ウィグラー」とはAfter Effects の「ウィグラー」という機能を使うと、画面やテキストを地震のように揺らすことができます。技術的にいうと、指定したクリップの中にウィグラー関数を入れると指定したパラメータに従ってランダムにキーフレー...
After Effects

After Effects :マスクを使ったトラッキングするモザイク

トラッキングするモザイクはPremiere Proでも可能ですが、After Effectsでやってみました。素材を読込んで、配置しておきます。素材の配置方法などは、以下よりどうぞマスクの作成マスクの作成は「矩形ツール」または「ペンツール」...
Premiere Pro

Premiere Pro:「Ultra キー」でクロマキー合成

映像編集技術のひとつに、色や明暗などの成分から画像や映像の一部分を切り抜くキーイングという方法があります。クロマキーはそのキーイングのひとつで、ブルーバックやグリーンバックで撮影を行って、その色だけを編集で取り除く手法です。ブルーが背景色に...
Premiere Pro

Premiere Pro:タイトルテキスト「レガシータイトル」の使い方

Premiere Proには、以下のような2種類のテキストの作成方法がありますが、このページでは、「レガシータイトル」の使い方を解説しています。※Adobe からのアナウンス:もうすぐ「レガシータイトル」は廃止されます。「エッセンシャルグラ...
Premiere Pro

Premiere Pro:タイトルテキスト「エッセンシャルグラフィックス」

Premiere Proには、以下のような2種類のテキストの作成方法がありますが、このページでは、「エッセンシャルグラフィックス」の使い方を解説しています。2種類のタイトルテキストPremiere Proには、以下のような2種類のテキストの...
Premiere Pro

Premiere Pro :タイピング風に一文字ずつ現れるテキスト

Premiere Proでタイピングするように一文字ずつ現れるテキストタイトルの簡単な作り方です。「クロップ」エフェクトを使っています。一文字ずつ入力&一文字ずつ表示するのは手間がかかるので、文章を少しずつ表示してそれらしく見せる方法です。...
Premiere Pro

Premiere Pro:ビデオトランジション

Premiere Pro でいうトランジションとはPremiere Pro でいうトランジションは、前後の映像または音声素材の間に追加される何らかの切り替えエフェクトです。トランジションを加えることで、自然に次の映像や音声に切り替わるように...
Premiere Pro

Premiere Pro:動きをトラッキングするモザイク

モザイクを対象物の動きに合わせて追従させる手法もよく使われる方法です。Premiere Pro で対象の動きをトラッキングしてモザイクをかける方法は主に2種類あります。自動でトラッキングさせる方法と手動でトラッキングさせる方法です。または自...