HP Directplus -HP公式オンラインストア-

Photoshop:バレ消し(余計なものを消す)- コンテンツに応じた塗りつぶし

画像処理のときに、画像の中に余計な電柱やら人物やらが入っている場合があります。これらを消す方法は色々ありますが、このページでは「コンテンツに応じた塗りつぶし」という方法を紹介します。
とても簡単なので、覚えることも少なく誰にでも簡単にできる方法です。

選択範囲を作る

初めに、消したい箇所を選択ツールを使って、選択範囲を作ります。今回は一番簡単な長方形選択ツールを使って、選択範囲を作りました。

Photoshop:選択範囲を作る


選択範囲の詳しい作り方は、以下よりどうぞ

「コンテンツに応じた塗りつぶし」

次に「コンテンツに応じた塗りつぶし」を行います。

Photoshop:「コンテンツに応じた塗りつぶし」

メインメニューから「編集」>「塗りつぶし」(またはショートカット[Shift]+[F5]キー)を選択します。

Photoshop:「コンテンツに応じた塗りつぶし」
  1. 「内容:」から「コンテンツに応じる」を選択します。
  2. 「OK」をクリックします。
Photoshop:「コンテンツに応じた塗りつぶし」

今回は背景と対象物がはっきりしていたので、かなり綺麗に取り除くことができました。でもよく見ると、砂浜の切れ方が不自然な気がします。

「コピースタンプツール」で調整

「コンテンツに応じた塗りつぶし」だけで、綺麗に取り除ける場合は少ないので、大抵は微調整が必要になります。
微調整の方法も色々考えられますが、今回は「コピースタンプツール」を使います。
「コピースタンプツール」は修正したい箇所に別の場所の画像をコピーして、貼り付けるものです。

Photoshop:「コピースタンプツール」で調整

右メニューから「コピースタンプツール」を選択します。

Photoshop:「コピースタンプツール」で調整

次にスタンプのサイズを選択します。

Photoshop:「コピースタンプツール」で調整

まず、修正したい箇所に近いイメージの箇所をコピーします。[Alt]キーを押すと、丸に十字のマークに変わるので、それをコピー元でクリックします。

Photoshop:「コピースタンプツール」で調整

[Alt]キーから指を放して、丸いマークをコピー先に持って行って、クリックして貼り付けます。

この作業を繰り返して、修正していきます。

完成図

元画像
コンテンツに応じた塗りつぶし
コピースタンプツールで調整
タイトルとURLをコピーしました